「アイの歌声を聴かせて」土屋太鳳が興津和幸らの演技に「心がモノクロからカラーに」

「アイの歌声を聴かせて」完成披露舞台挨拶の様子。左から大原さやか、小松未可子、興津和幸、福原遥、土屋太鳳、工藤阿須加、日野聡、吉浦康裕監督。

アニメ映画「アイの歌声を聴かせて」の完成披露舞台挨拶が、昨日9月22日に東京・新宿ピカデリーで開催された。

「アイの歌声を聴かせて」は景部高等学校に転入してきた謎の美少女・シオンが、クラスで孤立しているサトミの前で「私がしあわせにしてあげる!」とミュージカルさながらに突然歌い出したことから始まるハートフルストーリー。舞台挨拶にはシオン役の土屋太鳳、サトミ役の福原遥のほか、トウマ役の工藤阿須加、ゴッちゃん役の興津和幸、アヤ役の小松未可子、サンダー役の日野聡、美津子役の大原さやか、吉浦康裕監督が出席した。

完成披露を迎えた今の心境について、吉浦監督は「数年前に企画書を作り、ようやく今この場でお披露目できたことをうれしく思います。『アイの歌声を聴かせて』は青春ジュブナイルで王道のエンターテイメントミュージカル。初めは、『え!? アニメでこれを、本当に作るんですか?』と周囲に言われたものの、なぜかこの作品は、“絶対に面白くできる!”という予感がありました」と語る。

土屋はシオンを演じるに当たって意識したこととして「頭脳を持っているけれど、人間の呼吸をもっているわけではない、でも感情がある。どう演じたらいいかわからないので、家の中にあるAI音声を色々と聞いて研究しました」と述懐。キャストたちの声はそれぞれ別録りで収録されており、土屋は「収録されたゴッちゃん、サンダーの声を聴いたとき、シオンの心がモノクロからカラーに変わった気がしました。本当にキャストの皆さんに支えていただきました」と興津ら共演者に感謝した。

福原は自身が演じたサトミについて「すごく正義感が強い一方で不器用なところがあり、心を閉ざしてしまう部分があるサトミをどうやって演じたらいいかをいろいろと考えました」とコメント。また、「シオンと出会うことによってサトミはどんどん変わっていき、シオンから愛情をたくさん受け取りながら変化していきます。『あ、こんなにもシオンから愛されているんだ!』という思いを受け取り、幸せいっぱいに演じることができました」と述べた。

トウマ役で声優に初挑戦した工藤は「家で試行錯誤を重ねながら、地声よりちょっと高めにするとトウマの声になることを発見して。でも収録トップバッターで、コロナ禍でバラバラの収録だったため、ほかのキャストの声を聞けず不安でしょうがなかったです。歌が下手な設定で、一生懸命に音を外さなければならないのも大変でした!」と苦心した点を語る。横の日野はうなずきながら、「よくわかります」と工藤の苦労を労った。

「キャラクターがそのキャストに合っているかということを、シンプルに演出の判断基準にしました。どのキャストもキャラクターそのものでした」と吉浦監督が明かすと、イケメンという設定のゴッちゃんを演じた興津は「つまり、僕は……そういうことですか!?」と問いかけ、観客を笑わせる。続けて興津は、劇中で印象的だったこととして「サンダーと仲良しなAIロボットの三太夫というキャラクターが印象的でした。日常にAIが溶け込むと、こんなことになるんだ!と感心しました」と述べた。

日野は劇中で注目してほしいシーンについて「サンダーとシオンが乱取りをするシーンでシオンが魅せる小悪魔的な様子と、そのときの劇中歌に注目してほしい!」と熱くコメント。小松も劇中歌について触れ、「AI×ミュージカルという新たなミュージカルシーンの1ページが誕生しました」と話す。大原は「完成した作品を試写室で見たとき、中盤からほぼ泣いていました。でも本当に気持ちいい涙。感動的で、土屋太鳳さんの声は、心の中のくもりが晴れて虹がかかる印象で……」と土屋の歌声を称賛した。

「アイの歌声を聴かせて」は10月29日より全国公開される。

長編オリジナルアニメーション映画「アイの歌声を聴かせて」

2021年10月29日(金)全国ロードショー

スタッフ

原作・監督・脚本:吉浦康裕
共同脚本:大河内一楼
キャラクター原案:紀伊カンナ
総作画監督・キャラクターデザイン:島村秀一
メカデザイン:明貴美加
プロップデザイン:吉垣誠、伊東葉子
色彩設定:店橋真弓
美術監督:金子雄司(青写真)
撮影監督:大河内喜夫
音響監督:岩浪美和
音楽:高橋諒
作詞:松井洋平
アニメーション制作:J.C.STAFF
配給:松竹
歌:土屋太鳳

キャスト

土屋太鳳、福原遥、工藤阿須加、興津和幸、小松未可子、日野聡、大原さやか、浜田賢二、津田健次郎、咲妃みゆ、カズレーザー(メイプル超合金)、咲妃みゆ

(c)吉浦康裕・BNArts/アイ歌製作委員会